ひろみバイクライフ

バイクに乗ってブンブン言わせます

2023.02.19-20_熊本市・人吉市

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

時折くる雪の日の刺すような寒さにはしゃぎ、また時折くる穏やかに晴れた日の暖かさに涙しているといつの間にか3月になっていました。精神が未熟で何かと心が動かされやすいのは困りものですが、人生に対していまだに飽きがこないという点では助かっています。

こんな心が落ちつかない時にこそバイクに乗って気分転換でもするのが一番なのですが路面の状況を鑑みて1、2月はロングツーリングをお休みします。昨年散々学びました。

しかし遠くには行きたい。というわけで今回は夜行バスに乗って熊本市人吉市を訪問しました。

2023.02.19【熊本市人吉市

この日は熊本城マラソン。3年ぶりの開催ということで熊本城周辺は大変混み合っていました。高速バスを降りると大量のランナーに流されいつの間にかスタート地点に。

熊本県民元気そう

街中にはくまモン解説車もありました。

前面のデザインが好き。かわいい

日記

14:20発の人吉行き高速バスに乗車するまで熊本市内を散策します。

今回の散策テーマは「まちの建築」です。 熊本県は1988年より、まちの建て替えを機に「くまもとアートポリス事業」を始めました。 この事業では都市文化および建築文化の向上を目的として、国内外の有名建築家やデザイナーを起用したプロジェクトの実施やイベントの開催、広報活動を行なっています。(詳細→くまもとアートポリスとは? - 熊本県ホームページ)

要するに熊本県はまちの活性化につながる建築物や構造物といった施設の設置に力を入れており、随所でそうした個性建築たちに巡り会えるということですね。手軽に見に行ける施設をいくつかまわってきました。

①熊本中央警察署

goo.gl

アートポリスプロジェクトの第一号です。

凸の字ひっくり返したみたいな逆三角

表が前面ハーフミラーでギラギラしてます。警察署というより県立図書館など文化施設にありそうな見た目してますね。上層部分には柔剣道場やギャラリーが配置されています。

角ばった正面と異なって側面は円筒や波打った壁など曲線的な表現が見られます。警察の二面性みたいなメッセージ込められてます?

円筒の中には空調屋外機器が収められている

窓も波うっている

見る場所によっていろんな表情を見せる、直線と曲線の組み合わせが面白い建物でした。(参照: 熊本北警察署(現 熊本中央警察署) - 熊本県ホームページ)

熊本県営保田窪団地・県営帯山A団地

goo.gl

保田窪団地はアートポリスプロジェクトの第二号、帯山A団地は第十七号です。両者は道路を挟んで隣接しています。

  • 保田窪団地

「共に住む」公営住宅のモデルを探る試みとしてデザインされた団地です。3つの居住棟が中央広場を囲んでおり、この広場には住戸を通過するか集会室を通過することでしか侵入することができません。すなわち完全に住む人のための、閉じられた広場ということです。各部屋の広いテラスも特徴的でした。(参照:県営保田窪第一団地 - 熊本県ホームページ)

  • 帯山A団地

3つの居住棟をスカイウォークと呼ばれる空中回廊でつないでいるのが特徴です。隣接する保田窪団地と同形の日除け屋根がついており連続性のあるつくりになっています。(参照: 県営帯山A団地 - 熊本県ホームページ)

人様のおうちをジロジロと見、無闇にパシャパシャ撮るわけにもいかないかな、とささっと通過(外観は参照ページからご覧ください)。平成初期に建てられたということで両者とも年季を感じました。

【余談】

保田窪団地へ向かう道中、マップに旧三菱引込線という文字を見つけました。

何かあるんかな?と思って歩いていましたが特に遺構等は見つからず。

至って普通の道路

かつてはJR水前寺駅三菱重工工場(現在はない)の間を結ぶ線路が走っていたらしいです。

熊本市内グルメ

ランチは新市街葉さんというお店へ。

goo.gl

市内で最も広いアーケード街沿いにある中華居酒屋です。太平燕が食べたくて中華料理店を探し求めていたら発見しました。当初の目的通り太平燕定食を注文。

コスパ良。850円。

牛乳のこってり感がなくなった春雨版ちゃんぽんと言えば伝わるでしょうか。卵は一度茹でた後表面を小麦粉か何かで揚げており、味が染みて美味しかったです。

これに加えて馬刺し寿司とも目が合ってしまったので注文。

5貫1500円

かなり肉厚な馬刺しが出てきました。味は想像通り。弾力がある繊維を口の中でモニモニ噛みながら奥にうっすらと感じる馬の臭みを楽しむ感じ。馬刺って味しませんよね……?

お腹がはち切れそうですが熊本城の麓にある桜の馬場城彩苑に移動していきなりだんごも購入しました。

熊本城を眺めながら

いきなりやわたなべの黒あんです。塩味がきいていて美味でした。

④山江温泉ほたる

goo.gl

ここからは人吉市(山江村)です。山江温泉ほたるはスーパー銭湯チックな温泉、つまりスーパー温泉。宿泊施設も併設されています。

館内はかなり広く、露天風呂や歩行湯、サウナなど4-5種類の温泉が楽しめます。ついつい1時間弱も入ってしまいました。夜行バスの疲れも取れてすっきり。翌日へ続く。

2023.02.20【人吉市

日記

人吉城

鎌倉初期から江戸の終わりまで相良氏が代々城主を務め、西南戦争にて西郷軍が拠点として使ったお城です。球磨川が天然のお堀になっています。現在は多門櫓や石垣以外ほとんど残っておらず、本丸跡は芝生広場となっています。一部工事中で立入禁止箇所がありますのでご注意を。

球磨川の向こうにある小高い丘が西南戦争政府軍の拠点、村山

西南戦争では球磨川を挟んで政府軍と西郷軍が砲弾を撃ち合っていました。ちなみに政府軍の砲弾は最新式で西郷軍を苦しめましたが、西郷軍の砲弾は村山まで届かず街に落ちまくり、やがて撤退するに至ったそうです。

小高い城跡広場には春を感じさせる風が流れており思わずボーッとしてしまいました。

青井阿蘇神社

goo.gl

神社内にある5つの建物が国宝建造物です。他にも人吉隊(西南戦争で西郷軍に与した氏族)の宿舎・本部となっていた建物も敷地内にあります。

重厚感ある茅葺き

楼門の脇にいるこれはきじ馬。子供の健やかな成長を願う縁起物の玩具。

阿吽像が釣りしてる。かわいい。

拝殿で引いたおみくじは末吉でした。あんまりいいこと書いてなかったので見なかったことに。

人吉市グルメ

お昼を食べる前に小腹満たし。青井阿蘇神社の横にあるCafé AOで「もちっ娘」なるお菓子を購入。

黒餡。他にも白餡や抹茶餡がある

このもちっ娘、端的にいうとお餅の回転焼き(or 大判焼き or 今川焼き or 御座候)です。白い鯛焼きを丸くしたとも言える。大体想像がついたでしょうか。生地がもちもちでおいしかったです。

お昼ご飯は大勝軒というラーメン屋さんでいただきました。人の良さそうなオーナーが1人でやっていらっしゃいます。球磨川ラーメンを注文。

600円

なんと麺の長さが6m。長い球磨川をイメージして作られたそうです。啜っても啜っても途切れません。もちっとした中太麺と臭すぎない豚骨がgood.

④白岳伝承蔵

goo.gl

外観

米焼酎「白岳」で有名な高橋酒造が運営する球磨焼酎博物館です。10分程度の酒造紹介ビデオを見て、焼酎の作り方についてざっくり学んだら試飲コーナーへgo。ちなみに球磨焼酎は国内で4地域しか認められてない地理的表示の焼酎です(残り3つは壱岐、薩摩、琉球(泡盛))。つまりは品質と歴史がちゃんと保証された焼酎てこと。

8種類のお酒が飲み放題 ウワ~~~~イヤッタヤッタヤッタ

実はお酒の中だと焼酎は苦手な方に分類されるのですが、試飲してちょっとびっくりしました。香りこそ強いものの、むせ返りそうになるデンプンの味がしなくてスッキリ飲めたからです。料理のお供にちょうどいい。ちなみにお土産として樽熟成の謹醸しろ(写真手前)を購入しました。

人吉市街地水害跡

人吉市は2020年夏に水害に見舞われ、2年半以上経った今でもその爪痕が随所に残っています。

  • コンテナマルシェ

今は空き家

中心部の空き地に立ち並ぶこのコンテナ群は店が流されてしまった経営者さんの一時的な営業店舗だったそう。一つ一つの規模こそ小さいものの、肩を寄せ合って営業できて当時のオーナーさんたちは心強かったのではないでしょうか。

  • 鍛冶屋町通り

かつての人吉城下町を感じさせる風情ある通りです。その名の通り、相良藩の時代には多くの鍛冶屋があり、刃物や銃、農具などの産地だったそう。しかしここも水害によって一部が空き地となってしまい、やや物悲しさを感じました。通りに面するみそ・しょうゆ蔵を訪問すると柱にはっきりと残った浸水跡を見せていただけました。

工場見学もできる

2ヶ月ほど営業を止めざるをえず大変だったとか。ちなみに試食させていただいたきくらげの佃煮が美味しかったので購入して帰りました。

被害の爪痕は残るものの、街はゆっくりと立ち上がりつつあるのかな、という印象を覚えました。

総括

今回は珍しく一切自力で運転することなく観光を楽しみました。運転なしだとここまで体力に余裕があるんですね、最高。人吉は1日+αで周るのにちょうどいい規模感、かつのどかでとてもいい場所です。バイク乗ってもう一度来訪するのも楽しそう。短いながらも充実した旅行でした。